にじさんじは顔採用?
顔出しがないのに、なぜ“顔採用”と噂されるのか
にじさんじは基本的に中の人が顔を出さない活動スタイルにも関わらず、「顔採用では?」という声がSNSで繰り返されている。
その理由のひとつに、イベントや特典映像、裏方の仕事などで一部のライバーが表に出る機会があることが挙げられる。
見た目に関する発言やファンのリアクションが、根拠薄弱ながら噂の火種となってきた。
“可愛い”“美人”という噂が一部ライバーに集中する現象
特定のライバーに対して「中身も可愛い」などの評価が飛び交うケースがある。
あくまでネット上の憶測だが、配信外での目撃情報や、過去の顔出し活動を掘り返されることで、本人の容姿に注目が集まり、そこから「この子は顔で選ばれたんじゃ?」という短絡的な意見が生まれがち。
顔が良いとされる元アイドル・元モデル系ライバーの存在
にじさんじの中には、活動前にアイドルやモデル、YouTuberとして顔出し経験のある人物も存在する。
そうした背景が明らかになると、「やっぱり顔採用では?」という憶測が強まる要因となっている。
ただし、それはあくまでごく一部であり、全体に適用できるわけではない。
「顔バレ=評価される」構造が顔採用論を支えている
配信者が身バレした際に「想像以上に可愛かった」「イケメンだった」などの反応が拡散されると、それがライバーとしての評価にプラスされてしまう現象がある。
ルックスがよければ話題になりやすく、企業側がそれを重視しているという解釈が“顔採用説”の裏付けとして使われる場面も見受けられる。
運営の公式採用基準には“顔”の記載はない
にじさんじを運営するANYCOLORが公開しているオーディション要項には、顔に関する条件は一切記載されていない。
重視されているのは、配信スキルや話術、キャラクターの方向性など、あくまで配信者としての実力。
顔採用説は、公式情報から見る限り根拠のない噂に過ぎない。
にじさんじの口コミ
にじさんじの新人、また顔出し経験者か…これもう顔採用じゃん
最近のにじライバー、顔面偏差値高すぎて笑う。中身見られてない気がする
運営の推し方が露骨に顔バレ済みの人ばっかりでモヤる
顔が良ければ活動外でもバズる→運営がそれを見越して選んでる説あると思う
顔採用とかじゃなくて、結局顔出しされると“勝手に評価が上がる”構造の問題では?