社長秘書は顔採用?「美人=有能」幻想が生まれる職場のリアル

社長秘書は顔採用?

「顔がいいから採用された」と噂される職種

社長秘書というポジションは、なぜか昔から“顔採用”の対象になりやすい。

受付やモデル業界と並んで、外見重視というイメージを抱かれやすいが、それは果たして事実なのか。

「見た目」と「信頼」は結びつきやすい

企業のトップと日常的に接する立場である以上、清潔感や印象の良さは必須条件。

だからこそ、容姿が優れている人が選ばれやすいという傾向があるのは否定できない。

業務能力より「華やかさ」が評価される場面

経営者の対外的な顔としての役割も持つため、得意先の社長や来賓との対応で“華”を求められることがある。

その場にふさわしい雰囲気や立ち居振る舞いを重視するあまり、外見偏重に見られるケースも少なくない。

面接ではすでに「イメージ戦略」が始まっている

選考段階で「社長秘書としてふさわしい雰囲気か?」を見極める企業も多い。

スキルチェックよりも、所作や表情、話し方を重視する面接では、見た目がその人の評価に直結しやすいという現実がある。

顔採用を否定しづらい“曖昧な基準”の罠

秘書に求められるのは「感じが良い人」。

この“感じ”が実質的にルックスを指している場合があるため、どこまでが能力で、どこからが外見なのか線引きしにくいのが実情。

社長秘書の口コミ

社長秘書の採用面接、スキルの話より“第一印象”の話ばかりされた。これ、ほぼ顔採用でしょ

秘書になった友達、美人で性格もいいけど、やっぱり最初に言われたのは“顔が華やかだから向いてる”だったらしい

大企業の社長秘書って、なぜか全員モデル並みに綺麗。偶然じゃないと思う

採用された時に“社長が気に入ったから”って言われたって聞いて、完全に顔採用だなって確信した

顔採用が悪いとは言わないけど、秘書ってそれだけで務まる仕事じゃないのにね